![]() |
![]() Apa khabaはマレイシア語で「ご機嫌いかが?」=How are you お返事は Khabr bay ツアー旅行では見られないアジアの世界 マレイシアの生活「衣」「食」「住」α Vol 4 今回もマレイシアの食文化から |
![]() |
このページはInternet
Explora 1024*768でフォントサイズは中にすると丁度良くなるように作成してあります |
![]() |
ついに姿を表したマレイシアで食べられる究極の中華料理、生まれて10日以内の子豚ちゃんの皮を高温に熱した油を掛けながらカリット揚げたもの。 付け合せに生ネギと甘い味噌をつけて食べる。 これを食べずにマレイシアに来たと言ってはいけない。 ボーイに頼んで顔の部分も切り開いてもらい、何と言ってもほほの部分は最高。 でも目の部分は睨まれているようで目をつぶって「南無阿弥陀仏」と唱えてから頂きます。 前足は食べられませんが後ろ足はOK. 出張できた女性にもおお受け、勿論我が家族も食べています。 ご存知皮の部分には皮下脂肪がぎっしりでぱりぱり感が何とも言えず、付け合せのネギの辛さと甘い味噌タレのバランスは絶品です。 お店によっては肉の部分もチャーシューとなって出てきますが、それは10日以内の子豚ではなくもっと大きくなった豚を使っているのでインチキだと教えられました。 これ以外の究極は写真を持っていませんが有性卵のゆで卵、殻の中はひよこそのもので食べると口の中でひよこの形を楽しめ、そっと舌を使ってグシュッと潰すと驚き、味はゆで卵の黄味と同じ。 こちらも是非挑戦してみてください。 |
お口直しにフルーツのお話。 Malaysiaでポピュラーなフルーツショップの写真です。 左上の茶色い果物が吊るされているのがフルーツの女王マンゴスティン。 冷凍物が日本でも売られており一個500円、勿論生は日本では輸入禁止。 皮をむくと果実は真っ白いみかん様で味はイチゴミルクの味に似ていると私は思っています。 今までこれを食べておいしくないと言った人はいませんし、まあ観光客は必ず食べるでしょう。 |
![]() |
![]() |
左の写真、こちらも有名なスターフルーツ、輪切りにすると確かに形は星の形。 右の写真は皆さんおなじみバナナの木で至るところに自然に生えていますが、皆さん花を見たこと有りますか? |
![]() |
右の写真は売りこのおばさんが嫌がるのを無理やり写真を取らしてもらったジャックフルーツ。 |
![]() |
![]() |
何と言ってもMalaysiaで果物の王様と言えばこのドリアン、「悪魔の匂いに天使の味」とまで言われており、その強烈な匂いは500m先から「何処かでドリアン売っている」と気づくほど。 ローカルに良く言われるのは「一度目はその匂いの強さにまずいと言う」「二度目は匂いになれてまあまあと思う」「3度目からはやみつきになる事間違い無し」だから3回挑戦してみてください。 勿論何処のホテルも持ちこみ厳禁です。 それからあまりにも糖分が多いのでお酒を飲んでこれを頂くと死ぬと迄言われており、食べると体温が上がるので5個以上は食べない様に。 品種も多く人気ブランドはD24で値段も1個400円位します、不通の物は安い時は1個50円位で買えますが最近は日本のデパート、スーパーで見かけますが5000円〜8000円位の値段がついています。 下をクリックするとドリアンのスライドショーが見られますが最後の2枚は「イングリッシュドリアン」が木になっているところとその花です。 |
お詫び
バクティーやフカヒレの写真がいまいち良くなかったので今度撮り直して紹介させていただきます。
事件(面白いから読んでね)Part3
マレイシアに住んで3年と2ヶ月私が自分で体験した3つの事件についてお話します、これは事実です。
第3話車の盗難 (危なかった)
マレイシアでも車の盗難は多くそして今最も盗まれやすい車が私の愛車トヨタランドクルーザープラド。(3分に1台の割合で盗まれ平均4時間でばらばらにされ中古部品屋に並ぶか、タイで誰かに売られてしまうそうです)
事件は'98の有る日の週末、何時もの様に会社の帰りに路上駐車をして食事、その後はコンドミニアムに帰って寝ましたが、翌朝ゴルフに出かけ様と駐車場に行ってビックリ、何とリアガラスが割れているでは有りませんか(やられた)、多分昨日の路上駐車しているときに何者かが車を盗む目的でリアガラスを割ったのでしょうが途中で盗難を諦めたのでしょう。
Malaysiaでは車の盗難が多くセキュリティーシステムが数多くあります。
たとえば私の車では超音波センサーが前部席に配置されておりドアをロックした後に中で動くものがあれば察知して警報が鳴ります。
ドアキーもキーレスエントリー(所謂リモコン)がついていてこれ以外でドアを開ければ、やっぱりアラームが鳴ります。(カギを使ってドアの開閉は出来ない)
その他私の車にはついていませんがイグニッションキ−もキーレスエントリーからエンジンを掛けなければならない物や、ウインドーガラスにナンバープレートが掘り込んであるものまでさまざまですが盗むほうは更に研究しているようです。
トラブルとしてはガソリンスタンドでボンネットを開けて、店員がチェックしてくれますが、この時エンジンを掛けたまま外へ出て、ボンネットを閉めたとたんドアキーは全てロックしてしまい一巻の終わりと言う事故も良く聞きます。
何しろセキュリティー関連の説明は説明書に記載されていないので皆自分で体験して覚えなくては成りませんが、私もアラームが止まらなくて困った事が良くありました。
コンドミニアムからも夜中に必ず一台や二台は一番中アラームが鳴り響いています。
今回の件ではグラスウインドー保険が利くので修理費はフリーですが警察に行き、英語の分からないオフィサーに絵を書いて説明し、ポリスレポートを書いてもらわなくてはなりません。
なんとこの時警察の駐車場で誰かにぶつけられた様で振動センサーが働き警報機が鳴る始末。
お友達の自動車屋さんが親切にもこの部分も保険で直してくれたので被害は有りませんでした。
この他にもリアードアのカギは2回壊され、おかげでリアドア−のカギは3種類も持っています。
日本の皆さんは空気のように当たり前と成った便利さに浸って活きているので分からないかもしれませんが海外で暮らすには一から十まで注意と根気、諦めたり、あきれたりの世界で生活するのにはやはり疲れてしまいます。
プレゼントのお知らせ(2003,3月このプレゼントは終了しました。)
私はマレイシアに単身赴任しておりこの間日本から家族以外の人も数人泊まりに来ました、この記事を読んで是非来てみたいと思う方sakaisa1@tm.net.myにメールを下さい、無料でお部屋をお貸しします。
マレイシア旅行の相談メールもOK,暇があれば返信致します。
平日は仕事に追われ平均帰宅時間夜10時で完全にお構いは出来ませんが気が向けば休日に観光案内などもするかもしれません。
条件