麻生さんの経済対策としてETC車は1,000円で高速道路乗り放題にするという報道につられてETCを購入。 パナソニック ETC車載器 CY-ET908KD (セットアップ込み) 送料500円で9,600円。 つい数ヶ月前まではETCは無料であったが、まあ仕方が無いみんからを頼りに自分で取り付けです。 |
|
![]() |
![]() |
ディーライズ株式会社から送られてきたものはこれだけ。 必要なものは全て揃っているところは流石にPanasonicさんはきめが細かいですね。 |
取り付け場所はここ、Copenオーナーさんなら直ぐ解る場所です。 もう一台のistとカードを兼用したいので出し入れが便利な一等地をETCのの為に。 写真はピンボケではなく暗いので絞り開放となり被写界深度が浅くなっているからです。 それにしても穴あけは下手糞ですね。 |
![]() |
![]() |
電源とACCはカーステレオの後ろから、ちゃんと分枝用の線が出ているので繋ぐだけでok、これにアースを取って電源周りの配線は完了。 赤い線と黄色の線です。 |
さて次はETCアンテナの取り付け。 場所はCopeでは有名なメーターカバーの中。 説明書ではフロントガラスの角度、位置等非常に微妙な事が書かれているが本当にこんなところで良いのかと一抹の不安。 |
![]() |
![]() |
このメーターカバーは写真の様に4個所のクリップで止まっているだけ。 ハンドルのチルトをしたいっぱいに下げ下側に手を添えて引っ張れば簡単に外すことができます。 |
メーターカバーを外した所がこれ、本当にCopenはいじれる車だとつくづく思います。 アンテナはこのメーターひさし部分の上部に両面テープで貼り付けます。 |
![]() |
![]() |
写真で場所が解るでしょうか。 一応コードが手前側になるように貼り付けます、勿論接着面は事前にアルコールで離型済であるシリコンを拭き取っておきます、貼り付けたアンテナが剥がれ落ち、ETCゲートが開かないと大変なことになります。 |
アンテナと電源のコネクターを刺して両面テープで取り付ければ完了。 始めてETCゲートを通るときはドキドキしましたがすんなり通れました。 |